神話篇「闇に眠りし王」

スポンサーリンク(広告)
このページは約11分で読めます。
記事内容は掲載日時点で判明している情報に基づきます。過去の記事は、最新の内容ではない点にご留意ください。掲載後にゲーム内で仕様変更等が行われることもあります。仮説等は掲載後に異なる事実が判明していることもあります。
Astoltia Side (DQ10)クエストガイド神話篇連続ストーリー
 
神話篇「闇に眠りし王」

神話篇「闇に眠りし王」

この「ドラクエ10 クエストガイド」は、そのクエストの概要(初回報酬など)、クリアまでの手順動画解説(感想、考察など)で構成しています。攻略手順では具体的なストーリー内容に触れてはいませんが、動画や解説をご覧になる際は、そのクエストおよび関連するメインストーリーなどのネタバレにご注意ください。

ドラクエ10 クエストガイド を初めてご覧になる方は、記載方法などの概要について「ドラクエ10 クエストガイド…のガイド」をご確認ください。

スポンサーリンク(広告)

クエスト概要

※報酬などの内容は、動画収録時点のものです。
※リプレイ報酬、特訓ポイント報酬については説明を省略しています。

受注/クリア条件 神話篇「聖竜の神話」をクリア済み
シリーズ名 神話篇
依頼NPC (落陽の草原)????「ロディア」さん
所要時間 1時間程度(ワープを利用しない場合)
10分程度(ワープを利用する場合)
初回報酬 ちいさなメダル: 10
経験値: 24240 / 名声値: 1010
クエスト実装日 2013年 7月 4日 (Ver.1.4.3)
スポンサーリンク(広告)

クエスト手順

落陽の草原 B7 にいる「コゼット」ちゃんと話して ???? に行き「ロディア」さんから受注

  1. 落陽の草原 B6光の河のほころび を調べて「パーティ同盟相手」の決め方を選択するとカットシーン(ムービー)
  2. 闇の溢る世界 を進み、最奥にある 帝王の玉座 に入るとカットシーン、その後「災厄の王」と戦闘
  3. 災厄の王」を倒した後のカットシーンを観る
  4. 落陽の草原 B7 にいる「コゼット」ちゃんと話して ???? に行き「ロディア」さんと話すとクリア

上記手順「1」の際、「パーティ同盟相手を どのように決めますか?」と確認されます。次の3つの選択肢から選ぶことになります。

  • 指定のパーティと
    一緒に「闇の溢る世界」へ行くフレンドさんなどが、同じ「闇に眠りし王」を受注した状態で、「光の河のほころび」の近くにいれば、そのパーティのリーダーが一覧に表示されます。
  • 同盟相手を自動で探す
    いわゆる「オートマッチング」です。条件が合うプレイヤーキャラクターを自動的に探しますが、2024年現在は何かのイベント等でない限り、あまりマッチングしないことが多いです。180秒経っても同盟相手が見つからない場合は、キャンセルされます。
  • 同盟を組まない
    パーティ同盟を組まず、今いるメンバーのみで「闇の溢る世界」に入ります。「とても厳しい戦いに なりますが 本当に 進んでも よろしいですか?」と確認されますが、このページでの解説は、これを選択して、サポート仲間3人を連れた4人パーティで攻略しています。強いサポート仲間がいれば、2024年現在は「とても厳しい戦い」とはなりません。

上記手順「2」で「闇の溢る世界」に入って、すぐのところにある石碑を調べると、次のように確認されます。「はい」と答えると「帝王の玉座 入口」までワープします。

「闇の溢る世界」入口の石碑

「闇の溢る世界」入口の石碑

かつては「パーティ内に帝王の玉座へ行ったことのある人がいる」ことが条件だったようですが、この記事のために検証したところ、「初挑戦キャラ+サポート仲間3人」の構成でもワープできました

スポンサーリンク(広告)

特殊ダンジョン「闇の溢る世界」の攻略

闇の溢る世界」は、60分以内に攻略する必要があるダンジョンです。

上でも書いた通り、最初のフロアの石碑を調べることで、「帝王の玉座 入口」までワープすることができます。単純に「災厄の王を倒したい」だけであれば、簡単に攻略することができます。

ワープしない場合、各フロアにいるモンスターを全て倒す、あるいは「みのがす」必要があります。

ここにしかいないモンスター「災厄の尖兵」「ゴールデンゴーレム」をモンスター図鑑に載せたい場合は、この長いダンジョンを進んでいく必要がありますが、ここは4人ずつ二手に分かれて進むことを前提に作られているため、あまりのんびり進んでいると、時間切れで退出させられてしまうことになります。

以下で解説している出現モンスター、戦闘回数、かかった時間については、今回の記事のためにプレイ動画を収録した際のもので、変動する可能性もあります。

地下2階

地下2階マップ

地下2階マップ

合計の戦闘回数は9回で、出現モンスターは「グール」「しりょうのきし」「ブラッドハンド」「ボーンプリズナー」「どくどくゾンビ」「ボーンナイト」でした。すべてのモンスターを倒して、地下3階へ向かう扉に触れるまでの時間は約10分でした。

地下3階

地下3階マップ

地下3階マップ

合計の戦闘回数は18回で、出現モンスターは「スターキメラ」「ヒートギズモ」「ひくいどり」「フレイムドック」「テラノライナー」「キラートーチ」「ゴーゴンヘッド」「ジャミラス」「ベビーサラマンダ」「かえんムカデ」でした。すべてのモンスターを倒して、地下4階へ向かう扉に触れるまでの時間は約13分でした。

地下4階

地下4階マップ

地下4階マップ

合計の戦闘回数は2回で、出現モンスターは「災厄の尖兵」のみでした。すべてのモンスターを倒して、地下5階へ向かう扉に触れるまでの時間は約2分でした。

地下5階

地下5階マップ

地下5階マップ

合計の戦闘回数は10回で、出現モンスターは「てっこうまじん」「シルバーマント」「ましょうぐも」「かげのきし」「ダークナイト」「ワイトキング」「バルバロッサ」「ゴールデンゴーレム」でした。すべてのモンスターを倒して、地下6階へ向かう扉に触れるまでの時間は約8分でした。

地下6階

地下6階マップ

地下6階マップ

合計の戦闘回数は13回で、出現モンスターは「ホラービースト」「まおうのつかい」「デビルアーマー」「サタンメイル」「バルバロッサ」「じごくのつかい」「アモデウス」「キングリザード」でした。すべてのモンスターを倒して、「帝王の玉座 入口」へ向かう扉に触れるまでの時間は約10分でした。

スポンサーリンク(広告)

戦闘の攻略

災厄の王

災厄の王

災厄の王と戦うことになります。使用特技が非常に多岐にわたり、残りHPによって行動パターンが変化します。状態異常攻撃の対策ができていて、なおかつ高火力を出せるサポート仲間(Lv120以上のバトマス、魔剣士など)がいれば、2024年現在、4人パーティでもさほど苦戦しません。

バトルに自信がない場合、自キャラはスティック装備の天地雷鳴士がおすすめです。あるいは僧侶で回復や蘇生に専念して、攻撃はサポート仲間に任せる方法もあります。耐性に不安があれば「キラキラポーン」をかけておくと安心ですが、「いてつくはどう」で解除される点は要注意です。

受けるダメージ量は、レベルが高く、適切な防具を身に着けているサポート仲間であれば、かなり抑えることができます。主人公のレベルが低めの場合、一撃で致死レベルのダメージを受けるものも多いので、攻撃役のサポート仲間にも、蘇生や回復ができる職業(旅芸人、レンジャーなど)を入れた方がいいでしょう。範囲攻撃など、回避できるものは、できるだけ離れるようにしましょう。

あった方が良い耐性は、行動不能になってしまうリスクが高い「マヒ」「混乱」「転び」「おびえ」「呪い」と、前衛のみ「幻惑」ですが、すべて揃えるのは難しいので、「キラキラポーン」をかけて防いだり、僧侶の「シャインステッキ」、どうぐ使いの「プラズマリムーバー」で解除していきましょう。

最初から使用する特技、じゅもん

  • 魔旋斬
    前方範囲に大ダメージ、HP50%以下になるまで使用
  • ドルマドン
    闇属性の単体ダメージ、HP50%以下になると怒り時のみ使用し、必ず暴走

HP80%以下で使用する特技、じゅもん

  • いてつくはどう
    こちらにかかった良い効果(バフ)をすべて解除する
  • はげしいおたけび
    ダメージ+おびえ状態にする
  • ためる
    テンションを上げる

HP50%以下で使用する特技、じゅもん

  • インドラの矢
    狙われた人の周囲に雷属性の大ダメージ
  • ジゴスパーク
    災厄の王の周囲に雷属性の大ダメージ+マヒの状態異常効果
  • メラゾストーム
    炎属性のランダムダメージ×4、怒り時は使用しない
  • 武器をふりおろす
    正面に範囲ダメージ+ふきとばし強制転倒
  • 魔蝕
    広範囲にダメージ+最大HP減少の呪い幻惑混乱の状態異常効果
スポンサーリンク(広告)

クエスト動画

動画は後日掲載予定です
スポンサーリンク(広告)

クエスト解説

ドラクエ10で初めて実装された、最大8人パーティによる同盟バトルを含むクエストが、今回の「闇に眠りし王」です。Ver.1.4.3で、前回の「聖竜の神話」と同時に、2013年 7月 4日に追加配信されました。

今回戦うことになる「災厄の王」は、実装当時は史上最強のモンスターだったはずですが、時間の流れは残酷で、今では4人パーティ(しかもサポート仲間入り)でも、2分足らずで倒せてしまいます。当時の雰囲気を味わいたいなら、当時の上限Lv70のメンバーを8人集めて、耐性装備も使わず、あえて職業クエストもやらずに挑めば、少しは近い状況で楽しめるかもしれませんw

さて、災厄の王はそんな感じなのですが、今回このクエストを久しぶりに、途中を飛ばさずフルでやってみて、「なんじゃこりゃー!!」と叫びたくなるような長いダンジョンに驚かされましたw

4人パーティ2組が、左右に分かれて敵を倒して、最後に合流して次のフロアへ……という構造なのはわかるのですが、ドルボードにも乗れませんし、敵をスルーして進むこともできませんから、かなり時間がかかるのです。各フロアに10分以上かかったりして、しかも制限時間60分なので、これは間に合うのかな?と途中で不安になり、僧侶でしたがに持ち替えたりもしましたw

災厄の王とは戦いたいけど、道中が長すぎる!という不満が多かったのか、Ver.2.1後期から途中をサクッと飛ばせるようになりました。攻略の参考にさせて頂いたDQ10大辞典には「ストーリーリーダーが帝王の玉座に訪問済みの場合」と書かれていたので、動画収録後に体験版キャラで再度行き、石碑を調べてみたところ、帝王の玉座に行ったことのないキャラのみでもワープできました。それがVer.2.1後期からなのか、途中から変わったのかは、今となってはわかりませんが、少なくとも2024年3月現在はそうなっているようです。

パーティ同盟で戦うコンテンツは、この後も「夢現篇」「破界篇」などのクエストシリーズ、「邪神の宮殿」や「アストルティア防衛軍」、Ver.6では12人パーティの「源世庫パニガルム」など、様々なものが実装されてきましたが、こんなに時間のかかるダンジョンは「神話篇」だけですww

こういう、やたら時間のかかるコンテンツとして「神話篇」が作られた背景には、2012~13年より前の「オンラインゲーム」のイメージみたいなものが垣間見えます。昔のオンラインゲームは「時間がかかって当たり前」みたいなところがあったようです。移動にもレベル上げにも攻略にも、相当な時間を費やすのが当たり前で、それがオンラインゲームなのだと、開発者側は考えていたフシがあります。

Ver.1.3のみで配信終了となった予兆クエスト「揺らぎはじめる世界」は、わたしは未経験ですが、DQ10大辞典に「5、6時間は覚悟しよう」なんて書かれているので、推して知るべしですw

Ver.2で「りっきー」こと齋藤力さんがディレクターに就任してからは、色々な部分に緩和が行われていき、異常に時間のかかるコンテンツ簡素化されたりしていきました。「神話篇」の道中をまるごと飛ばせる機能なんて、作った人からすれば「せっかく作ったのに!」という気持ちかもしれませんが、それが苦痛すぎて遊ばれなくなるくらいなら……みたいな考えも、りっきー政権当時の運営さんにはあったような気がします。

かつて「達人のオーブ」関連で「ちいさなメダル」が求められていた頃は、今回の「闇に眠りし王」もよくリプレイされていました。現在は「ちいさなメダル」で交換できるアイテムの価値も暴落の一途なので、報酬が「ちいさなメダル10枚」(リプレイ5枚)というこのクエスト自体、やる意味が薄れてしまっていますが、今後いい交換アイテムが実装されれば、また落陽の草原が賑わう日も来る……かもしれません。

さて、この「神話篇」は、ついに「災厄の王」を倒したので、これにて一件落着!……かと思いきや、ロディアさんが気になることを言い出します。

まがまがしい邪気……

まがまがしい邪気……

今回倒した「災厄の王」がいた「帝王の玉座」には、どうやら「何らかの幻術」が掛けられていた。そして、その玉座の主を倒したにもかかわらず、漂う邪気は消えてはいない……

そう、戦いはまだ終わっていなかったのです。

今回のクエスト「闇に眠りし王」のクリアは、「神話篇」のクエスト「偽りの星詠み」の受注条件となります。

   
Astoltia Side (DQ10)クエストガイド神話篇連続ストーリー

この記事へのコメント

コメント

タイトルとURLをコピーしました