No.025「猛き闘士の結晶」

このページは約3分で読めます。
記事内容は掲載日時点で判明している情報に基づきます。
過去の記事は、最新の内容ではない点にご留意ください。
掲載後にゲーム内で仕様変更等が行われることもあります。
仮説等は掲載後に異なる事実が判明していることもあります。
Astoltia Side (DQ10)クエストガイド便せんクエスト
No.025「猛き闘志の結晶」

No.025「猛き闘志の結晶」

この「ドラクエ10 クエストガイド」は、そのクエストの概要(初回報酬など)、クリアまでの手順動画解説(感想、考察など)で構成しています。攻略手順では具体的なストーリー内容に触れてはいませんが、動画や解説をご覧になる際は、そのクエストおよび関連するメインストーリーなどのネタバレにご注意ください。

「ドラクエ10 クエストガイド」の説明を表示する

この「クエストガイド」は、2023年2月より作成を開始したもので、現時点ではすべてのクエストを網羅しているわけではありません。あらかじめご了承ください。(2023年3月29日現在、全77記事)

クエストの分類について

記事の上下に掲載しているラベルは、上が「カテゴリー」、下が「タグ」です。

カテゴリーリストとタグリスト

カテゴリーリストとタグリスト

カテゴリーは、そのクエストを分類しているカテゴリーを表示しています。ここに大陸名が表示されている場合は、その大陸の「スタンプカード」対象になっているという意味です。(「レンダーシア」は1~3があります)

タグは、このクエストを受注/クリアするために必要な追加パッケージのバージョン(「Ver.1」は追加パッケージがなくても受注できるクエスト)、およびクエストを受注する大陸と町などの名前を表示しています。

カテゴリータグのどちらも、クリックすると同条件のクエストの一覧が表示されます。

無料体験版について

タグに「体験版OK」とあるものは「無料体験版」やブラウザ版の「制限モード」(以降、まとめて「体験版」とします)でも受注/クリアがいずれも可能という意味です。

ただし「体験版」で、実際に受注/クリアができることを、すべてのクエストで、管理人自身が確認できているわけではありません。万一「体験版OK」のラベルがあって、「体験版」での受注/クリアができなかった場合は、コメント欄でお知らせ頂けると幸いです。こちらで確認した上で訂正/追記します。

旅人バザーでの購入など、他のプレイヤーとの「取引」ができない「体験版」でのクリアが難しいクエストは、他のプレイヤーの協力などで、該当のアイテムを送ってもらうことによってクリアが可能なものは「体験版OK」としています。(店売りの「じょうぶな釣りざお」「ぎんのルアー」ではクリアが困難な「釣り」の上限レベル解放など)

逆に「体験版NG」とあるものは、「体験版」では受注できない、あるいは受注はできても「まわりにチャット」が使えないなどの理由でクリアができないという意味です。

体験版」では、2023年現在、Ver.2.3までのメインストーリーをプレイ可能になっていますが、Ver.2以降の検証が全くできていないため、Ver.2範囲のクエストに関しては、「まもの使い」「どうぐ使い」関連など一部を除いて、「体験版OK」「体験版NG」いずれのラベルもつけていません。こちらは検証後に順次追記していきます。

クエスト受注の前提条件として「Ver.3」以降のインストール、プレイ権を必要とするものは、「体験版で遊ぶための前提条件を満たしていないため、「体験版NG」のラベルをつけていません。

なお、「体験版」で受注して「製品版」でクリアする、あるいはその逆など、特殊なケースには対応していません

クエスト概要について

クエスト概要」は、そのクエストの受注条件、もらえる報酬などを記載しています。記事作成時点の情報に基づいていますので、バージョンアップにより変更する可能性があります。

クエストの受注条件については、そのクエストを受けられる最低限の基準のみ記載しています。たとえば「アグラニの町」で発生し、他に条件がないクエストの受注条件は「アグラニの町へ行けること」としています。「メルサンディのおはなし」をクリアしていることが条件のクエストの場合、「Ver.2のプレイ権を持っていること」は大前提となるので、そういう場合も「Ver.2のプレイ権がある」という記載は省略しています。

また、そのクエストの受注条件を満たしているなら、当然にクリアしているはずの前提条件については、記載を省略しています。たとえば「戦士」の職業クエスト「5話」を受注する際の条件「4話」をクリアしているなら、1~3話のクリアと、その職業のレベルが30以上という条件は当然満たしているので、それも省略して「4話」のクリアのみ記載しています。

クエスト手順について

クエスト手順」は、そのクエストを進める手順を記載しています。ネタバレに配慮して、一部キャラクター名、ボス名などを伏せていることがあります。また、各手順の数字は、何か行動をした際に「クエストが進んだ!」および「クエストクリア!」と表示される回数に合わせています。

戦闘の攻略について

戦闘の攻略」は、そのクエストでの討伐対象モンスター、ボス戦がある場合に、そのモンスターの特徴などを記載しています。ネタバレを含む場合は非表示にしていることもありますので、必要に応じて開いてください。

クエスト動画について

クエスト動画」は、そのクエストを実際に進めている動画を掲載しています。道中などの一部はカットしていますが、セリフやカットシーン(ムービー)はそのまま流れますので、ネタバレにはご注意ください。

クエスト解説について

クエスト解説」は、そのクエストに関する、ブログ管理人の個人的な感想、考察などを含めて掲載しています。そのクエストをクリア済み、またはネタバレしても問題ない方のみ開いてお読みください。なお、そのクエストがメインストーリーのクリアを前提としている場合、そのメインストーリーのネタバレも含むことがありますので、ご注意ください。

スポンサーリンク

クエスト概要

※報酬などの内容は、掲載日時点のものです。
※リプレイ報酬、特訓ポイント報酬については説明を省略しています。

受注/クリア条件ガートラント城下町へ行けること
依頼NPCガートラント城下町 下層 郵便局 C5「便せん屋イチハ」さん
所要時間10~15分程度(セリフの読み飛ばし、移動手段などで早められます)
初回報酬闘士の便せんが購入可能になる
闘士の便せん
経験値: 936 / 名声値: 26
スポンサーリンク

クエスト手順

ガートラント城下町へのアクセス(クリックで表示)
まだ「ガートラント城下町」へ行ったことがなければ、「グレン城下町」の東 H6 から「グレン領東」へ出て、E8 から「ゲルト海峡」へ行き、C8 から「ランドンフット」に出ます。さらに A4 から「ザマ峠」へ行き、ずっと南下して F7 から「ガートラント領」へ出て、D5 から「ガートラント城下町」へ行きましょう。

ガートラント城下町 下層 郵便局 C5 にいる「便せん屋イチハ」さんより受注

  1. オルセコ高地 D5剣岩」の一番奥にある「巨大な剣」を調べて「巨大剣のサビ」を入手する
  2. ガートラント城下町 下層 郵便局 C5 にいる「便せん屋イチハ」さんに「巨大剣のサビ」を渡すとクリア

オルセコ高地」には「ガートラント領」の B4 から行けます。少し道がわかりづらいので、次のマップの赤ラインに沿って進んでください。一度でも「オルセコ高地」に行ったことがあれば、バシっ娘でも移動できます。

ガートラント領を赤ラインのルートで進みます

ガートラント領を赤ラインのルートで進みます

 

オルセコ高地」には少し強いモンスターもいますので、低いレベルで向かう場合、Lv60以上など、少し強めのサポート仲間を連れて行きましょう。

なお、このクエストは、戦士の職業クエスト第4話、No.055「強さの果て」と、行き先が全く同じですので、併せて受注しておくと、両方まとめて済ませられます。

スポンサーリンク

戦闘の攻略

このクエストに戦闘はありません。

スポンサーリンク

クエスト動画

このクエストを実際にプレイしている動画です。ご覧になる際はネタバレにご注意ください。
スポンサーリンク

クエスト解説

ネタバレを含みます。問題ない場合はクリックしてください
各町には郵便局がありますが、初期村などの一部を除き「便せん屋」というエルフのNPC便せんを販売しています。各地の「便せん屋」のうち、住宅村などの一部を除くNPCに話しかけると「突然のお願い」をしてくることがあり、それを「便せんクエスト」と当サイトでは分類しています。

ガートラント城下町では、イチハさんからの依頼で「闘士の便せん」を作るお手伝いをすることになります。奉納されている巨大剣のサビが欲しいという変わった依頼ですが、そのサビを混ぜ込んで新しい便せんを作り上げます。オルセコ高地には「古代オルセコ闘技場」という遺跡がありますが、そこで戦って命を落とした闘士たちが、剣岩に祀られているのだそうです。

その剣岩に奉納されている巨大剣のサビ必勝祈願のご利益がある、というような信仰がこの地にはあるようなので、そのサビを混ぜ込んだ便せんは売れるんじゃないかと……便せん屋の一族は、なかなか商魂巧みなようですw

闘士の便せん

闘士の便せん

クエスト報酬として「闘士の便せん」をもらえますが、この便せんを使わない方は、その場で売ってしまっても問題はありません(売価2G)。必要になれば10Gで購入できます。また、各地の「便せんクエスト」については、スタンプカード対象でも、特定のストーリーの開始条件などでもありませんので、必ずしもクリアする必要はありません。

Astoltia Side (DQ10)クエストガイド便せんクエスト

この記事へのコメント

コメント

姉妹サイト

どわこ☆くらぶルナコとブログを!
スポンサーリンク
ルナクルをフォローおねがいします♪
Lunacle Web
タイトルとURLをコピーしました