No.279「開かずの小箱」

このページは約5分で読めます。
記事内容は掲載日時点で判明している情報に基づきます。過去の記事は、最新の内容ではない点にご留意ください。掲載後にゲーム内で仕様変更等が行われることもあります。仮説等は掲載後に異なる事実が判明していることもあります。
DQ10クエストガイド重要アイテム入手
No.279「開かずの小箱」

No.279「開かずの小箱」

この「ドラクエ10 クエストガイド」は、そのクエストの概要(初回報酬など)、クリアまでの手順動画解説(感想、考察など)で構成しています。攻略手順では具体的なストーリー内容に触れてはいませんが、動画や解説をご覧になる際は、そのクエストおよび関連するメインストーリーなどのネタバレにご注意ください。

ドラクエ10 クエストガイド を初めてご覧になる方は、記載方法などの概要について「ドラクエ10 クエストガイド…のガイド」をご確認ください。

スポンサーリンク(広告)

クエスト概要

※報酬などの内容は、動画収録時点のものです。
※リプレイ報酬、特訓ポイント報酬については説明を省略しています。

Ver.2 体験版OK
このクエストの受注には製品版 Ver.2 のプレイ権利が必要ですが、無料体験版でも受注/クリアが可能です
受注/クリア条件No.037「カギ師の小箱」をクリア済み
職業レベル70以上
真のアラハギーロ王国へ行ける
シリーズ名カギ師たちの挑戦状
依頼NPC真のアラハギーロ王国 2階 宝物庫 D5「グラーネ」さん
所要時間15~20分程度
初回報酬大とうぞくのカギ
経験値: 29120 / 名声値: 120
クエスト実装日2014年 2月 27日 (Ver.2.1)
シリーズ「カギ師たちの挑戦状」
スポンサーリンク(広告)

クエスト手順

真のアラハギーロ王国 2階 宝物庫 D5 にいる「グラーネ」さんより受注して「開かずの小箱」を受け取る

  1. メギストリス城 3階 宝物庫 D7 にいる「ネジロ」さんと話す
  2. 討伐対象のモンスター(下記参照)を倒す
  3. メギストリス城 3階 宝物庫 D7 にいる「ネジロ」さんと話す
  4. 真のアラハギーロ王国 2階 宝物庫 D5 にいる「グラーネ」さんに「開かずの小箱」と「とうぞくのカギ」を渡すとクリア

このクエストには謎解きを含んでいます。上記手順「1」で「ネジロ」さんに「開かずの小箱」を見せると、仕掛けを解くことができ、小箱の裏に文字が浮かび上がってきます。

討伐対象モンスターを知りたい場合は、下記「戦闘の攻略」から「ネタバレを了承して討伐モンスターの情報を見る」をクリックしてください。

スポンサーリンク(広告)

戦闘の攻略

ネタバレを了承して討伐モンスターの情報を見る
開かずの小箱」の裏に刻まれた文字はこちらです。

湖面に遺跡の映りし 密林の西部。
くずれし遺跡に封じられたる 道の先をゆけば
緑の赤眼が 獲物を求め さまよい歩く。
我が封印を 解きたくば
キズ重き身のままで かの赤眼に勝利せよ。

このヒントから導き出される討伐場所および討伐対象モンスターは、真のジャイラ密林 C3 より西にいる「グリンバングル」または「イエロバングル」です。よく間違えられるのですが、身体の色ではなく、頭が緑色なのが「グリンバングル」、頭が黄色なのが「イエロバングル」です。

真のジャイラ密林 C3 より西に行くには、そのまま真のジャイラ密林に向かっても行き止まりで進めません。まず、偽りのジャイラ密林へ行き、C2 にある勇気の石塔を調べてブレイブストーンを使います。

ここから「真のジャイラ密林」へ移動します

ここから「真のジャイラ密林」へ移動します

そして、グリンバングル、またはイエロバングルを倒すことになるのですが、「キズ重き身のままで」とあるので、主人公のHPが半分以下の状態で倒す必要があります。

左が「イエロバングル」、右が「グリンバングル」

左が「イエロバングル」、右が「グリンバングル」

グリンバングルは「とびかかり」で大ダメージを与えてきたり、仲間を呼ぶことがあります。イエロバングルは、「やいばくだき」でこちらの攻撃力を下げてくるほか、攻撃を受けた際に「もうどく」「混乱」「マヒ」状態になることがあるため、できれば「混乱」「マヒ」には耐性があると安心です。

主人公の職業はまもの使いを推奨します。「HPリンク」を使用して、アタッカー役のメンバーとHPを共有させるためです。アタッカーはバトルマスターなど攻撃力が高い職業がいいでしょう。

HPを半分以下に減らした状態を保つため、まず回復手段のあるサポート仲間(僧侶推奨)は、さくせんを「MPつかわないで」「MPつかうな」にしておきます。そして、他のアタッカーのさくせんは「わたしにまかせて」「おれにまかせろ」にしておきましょう。

戦闘開始後は、主人公が倒さない程度に攻撃して、怒りを自分に向けさせます。HPが半分以下になったら、すかさずアタッカー役のさくせんを「ガンガンいくわよ」「ガンガンいこうぜ」に変更します。敵が複数いる状態で、さくせんを変更するタイミングが遅れると、先に一斉攻撃を受けてしまい、「HPリンク」しているアタッカー役とともに死んでしまうこともありますが、その場合は仕切り直しです。

主人公のHPが半分以下の状態で、どちらかのモンスターを1匹倒せばクエストは進行しますので、倒したことを確認したら、僧侶のさくせんを「いのちだいじに」に戻して、あとは戦闘に勝利しましょう。

スポンサーリンク(広告)

クエスト動画

動画は後日掲載予定です
スポンサーリンク(広告)

クエスト解説

かつてのドラクエでは、冒険を進めるにつれて「とうぞくのカギ」→「まほうのカギ」→「さいごのカギ」とステップアップしていくことが多かったのですが、ドラクエ10で「まほうのカギ」は別の用途(魔法の迷宮)で使用されています。ということで上位のカギは「大とうぞくのカギ」になりました。

大とうぞくのカギ」を入手すると、レンダーシア大陸にある「黒い錠前のついた扉」を開けることができるようになります。真偽レンダーシアの合計16か所にあるので、探してみてください。

とうぞくのカギ」はグラーネさんに渡すことになりますが、「大とうぞくのカギ」さえ持っていれば、黒宝箱なども今まで通り開けることができます。

さて、このクエストで討伐することになるモンスターは、とにかく凶悪です。週替わり討伐でも対象になることがありますが、Lv100以上のパーティであっても、エモノ呼びなどで数を増やしすぎると事故が起きます。Ver.1時代から落陽の草原などに存在しているのですが、レベルが低いうちにうっかり近づこうものなら、複数匹から一斉に「とびかかり」を食らって教会送りもよくありましたw

このクエストが実装された当時は、HP1/4以下で倒せという条件だったため、今よりさらに鬼仕様だったのですが、Ver.3.0後期で現在の条件に変更されました。

このクエストは、メインストーリーを進める際に必須ではありませんが、「大とうぞくのカギ」で開けられる扉の奥の黒宝箱には「ヒスイのカギ」もあるので、クリアしておいた方がいいでしょう。

     
DQ10クエストガイド重要アイテム入手

この記事へのコメント

コメント

タイトルとURLをコピーしました