No.349「砂漠の秘宝」

このページは約9分で読めます。
記事内容は掲載日時点で判明している情報に基づきます。過去の記事は、最新の内容ではない点にご留意ください。掲載後にゲーム内で仕様変更等が行われることもあります。仮説等は掲載後に異なる事実が判明していることもあります。
DQ10Ver.2.2「紡がれし勇気の絆」クエストガイドしぐさをもらえるスタンプカード対象ストーリークエストレンダーシアⅡ
No.349「砂漠の秘宝」

No.349「砂漠の秘宝」

この「ドラクエ10 クエストガイド」は、そのクエストの概要(初回報酬など)、クリアまでの手順動画解説(感想、考察など)で構成しています。攻略手順では具体的なストーリー内容に触れてはいませんが、動画や解説をご覧になる際は、そのクエストおよび関連するメインストーリーなどのネタバレにご注意ください。

ドラクエ10 クエストガイド を初めてご覧になる方は、記載方法などの概要について「ドラクエ10 クエストガイド…のガイド」をご確認ください。

スポンサーリンク(広告)

クエスト概要

※報酬などの内容は、動画収録時点のものです。
※リプレイ報酬、特訓ポイント報酬については説明を省略しています。

Ver.2 体験版OK
このクエストの受注には製品版 Ver.2 のプレイ権利が必要ですが、無料体験版でも受注/クリアが可能です
受注/クリア条件No.346「守護」をクリア済み
依頼NPC真のアラハギーロ王国 3階 玉座の間 D5「ムーニス王」
所要時間30分程度
初回報酬ヒスイのカギ: 1
経験値: 71600 / 名声値: 72
クエスト実装日2014年 7月 24日 (Ver.2.2後期)
スポンサーリンク(広告)

クエスト手順

真のアラハギーロ王国 3階 玉座の間 D5 で「ムーニス王」より受注

  1. 偽アラハギーロ王国 2階 E5 で「タンロン」さんと話す
  2. 偽アラハギーロ地方 で「ボーンナイト」を倒して「幻日の鏡」を入手
  3. 真のアラハギーロ王国 3階 玉座の間に入るとカットシーン(ムービー)、その途中で「幻日の鏡」を「ムーニス王」に渡して、その後「古代文字解読辞典」を受け取る
  4. 真のピラミッド に入り、E5 にある石碑を調べて、しぐさ「たいようのおどり」を習得、2階 D6 にある扉の前で「たいようのおどり」を踊ると扉が開くので、中にある「フタの開いた 棺」を調べてスイッチを押すとカットシーン、最上階 D5 の扉を調べるとカットシーン、その後ボス戦
  5. ボス戦後のカットシーンを観る
  6. 真のアラハギーロ王国 3階 玉座の間に入るとカットシーン(ムービー)、その途中でクリア

上記手順「4」で訪れる「真のピラミッド」は「真のアラハギーロ地方D1 から「真のデフェル荒野」に入り、G2 にありますが、バシっ娘などで行くと時間を短縮できます。

スポンサーリンク(広告)

戦闘の攻略

ボーンナイト

ボーンナイト

ボーンナイトと戦うことになります。攻撃時に「呪い」をかけてきたり、「ベホイミ」でHPを回復しますが、ここまでストーリーを進めている冒険者にとって苦戦する要素はありません。

幻日の鏡」を落とすとメッセージが表示され、「だいじなもの」に追加されます。動画を撮影した際は、5回目の戦闘(5匹目)で入手できました。

妖魔将ゲジュラ

妖魔将ゲジュラ

妖魔将ゲジュラと戦うことになります。「死グモのトゲ」は、ストーリーボスの怪蟲アラグネが使用するものと同じく、全員に最大HPの70~80%程度のダメージを与えてきますので、素早く回復しましょう。また「ボミオス」でこちらのすばやさを下げたり、「痺れ糸」で前方範囲のメンバーをマヒ状態にしてきます。さらに「いてつくはどう」でこちらにかかった良い効果を打ち消すこともあります。

この敵は「妖毒陣」を使用してきます。アンルシアさんが「勇者の盾」を使用しますので、必ずアンルシアさんの周囲(黄色く光る部分)へ行きましょう。敵が「妖毒陣」を使うと、最大HPの60%程度のダメージを2秒ごとに3回受けて、さらに最大HPと同じダメージを受けるため、確実に死んでしまいますが、「勇者の盾」に守られていればダメージを受けません。

なお、アンルシアさんがマヒ状態で「勇者の盾」を使用できないときに「妖毒陣」を使われると、全滅確定となってしまいますので、あらかじめアンルシアさんに「キラキラポーン」などを使っておくか、マヒ状態になったときは「キアリク」や「ツッコミ」などで素早く対処するようにしましょう。ただし「キラキラポーン」をかけていても、「いてつくはどう」を使われると解除されるため、その点には注意してください。

スポンサーリンク(広告)

クエスト動画

動画は後日掲載予定です
スポンサーリンク(広告)

クエスト解説

Ver.2.2のメインストーリー「紡がれし勇気の絆のおはなし」のストーリークエストです。

アンルシアさんが、賢者エイドスさんから「破邪の秘技」のうち「勇者の盾」を習得した後、実際にそれを使用することになります。

真のアラハギーロ王国では、魔王軍との戦争のために財政が非常に厳しい状況となっています。ムーニス王は「ピラミッドに隠されているという財宝」を手に入れて、それを元手に財政を再建することを思いついたようです。その財宝はピラミッドにある「太陽の石室」に眠っていて、そこへ入るには、この世にひとつしかない「幻日の鏡」が必要なのですが、その鏡を不注意で割ってしまったといいます。粉々になって修復不可能なため、「そっくり同じ鏡」を探してきてくれというのが今回の依頼です。

常識的に考えれば、無茶にも程がある依頼ですが、主人公たちは現実とそっくりの「偽りの世界」が存在することを知っているので、そこへ行けば似たようなアイテムが存在するかもしれません。

偽アラハギーロ王国の宝物庫の前にいるタンロンさんに話を聞くと、幻日の鏡は宝物庫にあったようですが、「ベルムド王が亡くなった 混乱の時に 魔物に 盗まれてしまった」のだそうです。なぜかボーンナイトが盗んで行ったので、欲しいなら自力で取り返せという、ドラクエ10お決まりのパターンですw

ボーンナイトを倒して幻日の鏡を手に入れ、ムーニス王に届けると、玉座の間にはアンルシアさんが来ていました。アンルシアさんは、神の緋石がピラミッドの太陽の石室にあると考えていて、それはムーニス王が財宝を取りに行こうとしている場所と同じなので、一行はそろって真のピラミッドへ向かうことになります。

カットシーンの中では、ムーニス王の背中に謎のクモが下りてきて、そのクモが貼り付いた状態のまま王が出発する様子を大写しでずっと見せているのですが、主人公を含めて、ここにいる人物は誰もそのことに気が付いていません。あからさまに怪しいクモですねw

これだけクローズアップされたら絶対に何かありますw

これだけクローズアップされたら絶対に何かありますw

さて、ムーニス王はピラミッドの財宝を財政再建の資金にしたいと考えているようですが、とっくに盗掘されている可能性もありますし、そんな雲をつかむような話に一国の命運を賭けるなど、危なっかしいにも程があります。そういえば日本でも一時期、徳川埋蔵金を掘り出すみたいな番組が作られて、糸井重里さんが中心となってやっていましたね。結局2025年現在も見つかったという話は聞かないものの、2023年の記事に、TBSが発掘に再挑戦するというものがありました。テレビを見ないので今どうなっているのかわかりませんが……

カブース大臣によると、ピラミッドには「ある特殊な踊りに反応する 仕掛けがあると 聞いたことが あります。」ということです。踊り方は石碑に書いてあるそうで、解読するために「古代文字解読辞典」を受け取ります。実際にピラミッドに入ってすぐのところに石碑があり、そこで「たいようのおどり」を覚えます。

これがしぐさ「たいようのおどり」

これがしぐさ「たいようのおどり」

このピラミッド内の仕掛けをひとつひとつ解説していると長くなるので割愛しますが、たいようのおどりを踊ることで、太陽の石室へ繋がる扉の仕掛けを解除するためのスイッチがある部屋に入れます。しぐさを覚えてすぐ太陽の石室へ直行しても中には入れません。ハイ……うっかり直行して引き返しました

スイッチを押した上で、太陽の石室の前でムーニス王が幻日の鏡をかざすと、日光が反射して扉が開くという仕掛けになっていました。

太陽の石室に入ると、そこに神の緋石はあるものの、財宝らしきものは見当たりません。

すっとぼけている場合じゃないと思いますがw

すっとぼけている場合じゃないと思いますがw

そこで先程のクモが正体を現します。あろうことかアンルシアさんに「デコっぱち」という暴言を…w

随分な言われようのヒロイン…w

随分な言われようのヒロイン…w

クモの正体である妖魔将ゲジュラは、妖毒陣という毒を部屋中に充満させてくるのですが、アンルシアさんはこの直前に「勇者の盾」を習得しているので、それで味方を守ってくれます。これさえ無効化できれば、あとはカミハルムイで戦った怪蟲アラグネの亜種にすぎないので、楽勝でしたw

神の緋石を守り、無事に勇者のチカラを注ぐことはできましたが、そこにムーニス王が期待していた財宝はありませんでした。よりによって、ムーニス王は神の緋石を「……売ったりしたら ダメかのう?」などとアンルシアさんに聞いてしまいます。もちろんアンルシアさんからは「ダメですよ。」とピシャリw

ところが、ムーニス王の祖先は、財宝という形では残さなかったものの、次のメッセージとともに、民の暮らしを救うことのできる非常に貴重なものを、ここに残してくれていたのです。

恵みの果実とは…!?

恵みの果実とは…!?

神の緋石の周囲には、500年前に焼失してしまったとされる「シャイニーメロン」がありました。これは「甘くて たっぷりの汁気と 豊富な栄養素を 合わせ持ち…… しかも 砂漠の気候でも育てやすい 奇跡の果実」だといいます。これを育てることで、貿易などによる財政再建の道筋が見えてくることになりました。

このシャイニーメロンですが、あかり姉のキャラで、かつてフルーツをモチーフにしたコーデで集まるイベントがあった際、シャイニーメロンをイメージしたコーデを作って参加したことがあります。

シャイニーメロン☆ですw

シャイニーメロン☆ですw

これがもう8年前という事実に驚愕ですがww

このシャイニーメロンは、そうびぶくろ拡張のクエストNo.768「やさしさに包まれて」にも登場することになります。その記事の中でも上のドレアの話に触れましたが、個人的に思い入れがありますねw

今回のクエスト「砂漠の秘宝」は、メインストーリーを進めるためにクリアが必須です。以下の関連クエスト、およびその続きのクエストをクリアすると、Ver.2.2のストーリーを進めることができます。また、クエストNo.309「王さまのプレゼント」をクリア後に渡される「スタンプカード」の対象クエストです。

スポンサーリンク(広告)

関連クエスト

Ver.2.2のメインストーリーを進行するには、以下の2クエストと、それぞれをクリア後に紹介されるクエストを、すべてクリアする必要があります。

No.345「真偽」

No.347「闘志」

     
DQ10Ver.2.2「紡がれし勇気の絆」クエストガイドしぐさをもらえるスタンプカード対象ストーリークエストレンダーシアⅡ

この記事へのコメント

コメント

タイトルとURLをコピーしました